暴力追放運動推進センターとは
暴力団に関する相談を承っています。
平成4年3月に「暴力団員による不当な行為の防止等に関する法律(暴力団対策法)」が施行されました。
同法第32条の3の規定により、暴力団員による不当な行為の防止と被害の救済に寄与することを目的として、全国の都道府県に1カ所ずつ都道府県暴力追放運動推進センター(略称「暴追センター」)が設置されました。
香川県暴追センターは、県民や各自治体が暴力追放運動を推進するための核となる拠点として次のような活動を行っています。
主な活動
1暴力団員が行う不当な行為を防止する広報活動
- ポスター、パンフレット等の作成、配布
 - テレビ、ラジオ、新聞等による広報
 - 暴力追放香川県民大会
 - 視聴覚資機材(DVD等)の貸出
 

2民間組織が行う暴力追放活動を助ける活動
- 暴力追放運動推進組織が行う各種行事の後援
 
- ※ 暴力団排除活動を行う組織に対し、暴追資機材の提供
 - ※ 暴力団事務所の進出阻止等暴力追放運動支援
 

3暴力団員からの不当な行為に関する相談活動
- 来訪者への面談による相談
 - 電話、手紙による相談
 - 出張相談
 
- ※ 相談無料 ※ 秘密厳守
 

4少年への暴力団からの働きかけを排除する活動
- 相談活動による個別の指導、助言
 - 各種団体への啓発活動
 

5暴力団から離脱しようとする人を手助けする活動
- 警察と連携した暴力団からの離脱及び就労支援
 

6暴力団の不当な行為による被害者への支援活動
- 見舞金等の支給
 

7暴力団員を相手とした民事訴訟の支援活動
- 裁判手続き費用等の無利子貸付等
 
- ※ 事務所撤去訴訟
 - ※ 損害賠償請求訴訟
 

8その他
- 不当要求防止責任者講習の実施
 - 弁護士、警察等と連携した暴力団対策の推進
 
- ご相談窓口はこちら
 - 087-837-8889
 - 087-837-8889
 - 暴力団員などによる交通事故示談など
 
- 087-837-8930
 - 暴力団をやめたい方
 
秘密厳守
いたします
